京都の観光バス日記
Home > おいしいお店紹介

2012.09.24

京都のおいしい蕎麦屋さん よしむら

NCM_0243.JPG
五条烏丸北東角にある蕎麦のおいしい「よしむら」さんです。昨日は北海道産の新そばが入荷されたということで美味しく頂きました。店舗1階では蕎麦の手打ちを見る事もできます。国道沿いで駐車場はありませんのでバスを駐車して食べる事はできませんが、お客様の食事中はバスは回送します。この店舗以外に清水寺と嵐山にもありますのでぜひ行ってみて下さい。

2012.09.17

清涼寺霊宝館が10月1日より秋の特別公開されます

国宝でもある本尊釈迦如来像胎内納品や、阿弥陀三尊像などが10月1日~11月30日までの2ケ月間公開されます。観光バスは清滝街道沿い(お寺西側)の駐車場に駐車できます。余談ですがこのお寺の南側nある「森嘉」さんのお豆腐はめちゃうまいです。ぜひ清涼寺に行かれた際には立寄って下さい。

2012.09.04

天橋立ワイナリーの二階地元農家の野菜を使ったバイキング http://www.amanohashidate.org/wein/

NCM_0217.JPG NCM_0216.JPG NCM_0215.JPG
天橋立にあるワイナリーです。ワインショップの隣の建物2階は宮津湾が綺麗に見えて、ここで食べる地元農家さんの野菜を使ったバイキングがおすすめです。私が行った日はお客様はほぼ女性ばかりで、雰囲気と景色がいいので女性に人気があるのかも。 (さらに…)

2012.08.18

文の助茶屋のかき氷~田舎氷~めちゃうまい

NCM_0211.JPG NCM_0210.JPG
高台寺から清水寺に向う二年坂のどんつきを右に行ったとこに「文の助茶屋」があります。この暑い夏に清水寺に行くことがあればぜひ立寄ってください。昔ながらの佇まいで落ち着いた店内です。 (さらに…)

2012.07.13

京都の暑い時期のおすすめ昼食は、冷たいおめんで

NCM_0168.JPG NCM_0167.JPG
銀閣寺のバス駐車場の南側にある有名なおいしい、うどんのお店「おめん」の高台寺店です。写メは冷たいおめんうどん(1100円)です。薬味がたくさんあってゴマときんぴらゴボウを絡めて濃いめのだしで頂きます。夏の暑い食欲の落ちる時期にはもってこいのお昼ごはんです。高台寺前のバス駐車場から三年坂から清水寺に向かう途中の石畳の道にあり雰囲気もいいですよ。

2012.07.02

高雄栂ノ尾にある「とが及茶屋」紅葉もいいけど、新緑も綺麗ですよ

NCM_0144.JPG NCM_0143.JPG
高雄・高山寺の裏参道の道向かいにある「とが乃茶屋」さんからの川景色です。この間からの雨で川の水が若干濁って、上流から流れついた木などがありましたが、お店の方がいつも川を掃除して頂いているみたいで、今もきれいな景色でしたが、普段はもっときれいだそうです。京都もボチボチ蒸しっとしたいつもの気候になってきましたが、このような川沿いで涼しい風に当たりながら食事をいただくと食事もおいしくいただけます。栂ノ尾の観光バス駐車場の前でもあり非常に便利な場所にあります。でも紅葉時期はむちゃくちゃ人が多そう~。

2012.05.28

上京区にある美味しくお洒落な町屋の店~蕎麦屋にこら~

NCM_0065.JPG NCM_0064.JPG NCM_0066.JPG
町屋つくりのこのお店、お洒落なお店の感じだけでなく、本格派自家製粉石臼粗挽き十割蕎麦です。つなぎは使ってないとのことです。「蕎麦の本当の味はこれか」と感じさせられます。写メの蕎麦が一人前なんで量的には少ない感もしますが、一品料理も色々とありますので問題はないかと・・・ (さらに…)

2012.05.20

京のお土産におすすめ!河原町三条の袋も可愛い「玉や絲やのかりんとう」

河原町三条下がった所の東側にある「玉や絲や」さんです。色々なかりんとう味の小袋が販売されてます。味噌味やらねぎ味やら黒糖やら~~~また一度立ち寄ってみて下さい。お店内では「かりんとうまんじゅう」も売られてて1個90円だったかな?あげたての熱々が食べられます。 (さらに…)

2012.05.11

的場浩二さんもおすすめのケーキ屋さん(らしい)

NCM_0024.JPG NCM_0026.JPG

出町柳に近いお店「レーブドゥドゥー」はお持ち帰りはもちろん10席程の席もあり、お店で召し上がる事もできます。しっとりロールケーキがおすすめ。行列のできる有名な「ふたば」の豆もち屋さんを少し下がった所にあるので和の「豆もち」買って、「洋」のケーキ食べて・・・みたいなハシゴもいいかも(笑)観光の途中でも立ち寄りは可能です。バスの駐車場はありませんが、お店前は河原町通りで道も広いので少しの時間なら駐車も可能です。ぜひお立ち寄りください

2012.05.10

やっぱ京の夏の夕食は「納涼床」でしょ(笑)

NCM_0027.JPG

今年も5月に入りましたので、京都の夏の風物詩「納涼床」が始まりました。まだ京都市内は夜になると涼しいというか寒い日もあるので、まだ床のありがたさがわかりませんが、段々と暑くなると床料理を食べている風景を見るだけで、涼しそうだな~って感じになります。お店もいっぱいありますのでホームページ参考にして下さい⇒ http://www.kyoto-yuka.com/

Next »