京都の観光バス日記
Home > 6月, 2012

2012.06.30

京都の世界遺産 おすすめ観光地⑨ 東寺(教王護国寺) 京都舞台の2時間ドラマなどで新幹線と一緒によく映ってる五重塔の東寺さん 21日の弘法さんはお店でいっぱい(笑)

公称では教王護国寺といいますが、正式には「八幡山金光明四天王教王護国寺日秘密伝法院はちまんさんこんこうみょうしてんのうきょうおうごこくじでんぽういん」というそうですが、我々京都人は普通「とうじさん」と呼ぶのが普通です。 (さらに…)

2012.06.29

京都の世界遺産 おすすめ観光地⑧ 下鴨神社~お守りのデザインが可愛くてお土産におすすめ~ http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

下鴨神社は、上賀茂神社と並んで京都で最古の神社です。境内の南の森には、樹齢200~600年もの樹が茂り、神々の審判の場として使われていたと伝えられています。正面の奥には本殿があり、国宝になっています。広大な境内には白砂が敷き詰められていて、2棟の本殿と社殿が55棟あり、重要文化財に指定されているものも数多くあります。 (さらに…)

2012.06.28

京都の世界遺産 おすすめ観光地⑦ 上賀茂神社 http://www.kamigamojinja.jp/

上賀茂神社は、下鴨神社とならんで、創建678年と、最古の神社の一つですこの神社の代表的な祭事は、毎年5月15日に行われる葵祭です。上賀茂神社の見所といったら、なんと言っても一の鳥居と二の鳥居の間にある枝垂れ桜でしょう。 (さらに…)

2012.06.27

京都の世界遺産 おすすめ観光地⑥ 醍醐寺 http://www.daigoji.or.jp/

醍醐寺は古都京都の文化財の一部として、世界遺産に登録されている寺院です。200万坪以上のとても広い境内を醍醐山に持つ寺院で、醍醐寺といえば観光客の方はお寺よりも先に桜を思い浮かべるかもしれない位に豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」で有名な寺院です。 (さらに…)

2012.06.26

新東名高速道路ドライブ~テレビで話題のNEOPASAに立寄り~日帰りの旅 6月30日出発分はおかげさまで満席になりました

先日募集させて頂きました「新東名高速道路ドライブ日帰りの旅」6月30日出発分は昨日で満席となりました。多数のご予約ありがとうございます。GWは非常に利用客で混雑していたということでしたが、もう開通してから時間もたちNEOPASAのお店なども落ち着いたかと思います。各SAの美味しい店や話題のお店をこの目でリサーチしてきたいと思います

2012.06.25

京都の世界遺産 おすすめ観光地⑤ 金閣寺 http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/

京都で必ず行くと言っていい観光地「金閣寺」特に海外のお客様は必ず行かれます。「金閣寺」という呼び方は通称で、正式名は「鹿苑寺(ろくおんじ)」といいます。 (さらに…)

2012.06.23

京都の世界遺産 おすすめ観光地④ 銀閣寺 http://www.shokoku-ji.or.jp/ginkakuji/

 

銀閣寺の見所は季節でいうと紅葉の秋がお勧めです。黄色や赤の紅葉に囲まれた銀閣寺は幻想的でまるで時代の流れが止まってしまったかのようです。わび・さびを感じることのできます。 (さらに…)

2012.06.22

京都の世界遺産 おすすめ観光地③ 龍安寺 http://www.ryoanji.jp/

石庭で有名な龍安寺。古都京都の文化財の一部でもあります。方丈庭園として有名な龍安寺の石庭は、国史跡。特別名勝に指定されています。これだけ有名な石庭なのに、作者に様々な諸説があって特定できていません。 (さらに…)

2012.06.21

京都の世界遺産 おすすめ観光地②・高雄 高山寺

高山寺といえばやはり紅葉で有名です。高雄(尾)、槙尾(まきのお)、栂尾(とがのお)は三尾(さんび)と呼ばれて紅葉の美しいことで知られています。参道を覆い尽くす紅葉、真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたような参道はとても美しく、心がなごみます。 (さらに…)

2012.06.20

京都・世界遺産のおすすめ観光地①・元離宮二条城

NCM_0117.JPG NCM_0120.JPG
京都の世界遺産は神社や仏閣ですが、唯一そうでないものがこの二条城で、修学旅行はもちろん一般の観光客のお客様にも定番コースです。春には桜まつりなどもあり年中観光客で賑わってます。 (さらに…)

Next »